代表 茂木真奈美のプロフィール
経歴
1971年11月 | 青森県三沢市生まれ 1973年からは十和田市に在住 |
---|---|
1990年3月 | 青森県立三本木高校卒業 |
1994年3月 | 静岡県立大学 食品栄養科学部栄養学科卒業 |
1994年4月 | 秋本食品株式会社入社 神奈川県藤沢市の漬物製造販売会社。品質管理担当として勤務。 漬物(古漬け、浅漬け)の味原料の確認業務、分析業務、 結果を現場へフィードバックし、品質の安定化に努める。 |
1995年11月 | 同会社内で惣菜部門への異動の辞令を受ける。 コンビニエンスストア向けのサラダ和え物煮物などの開発業務を行う。 仕入れ業者との商談、原料の選定、メニュー案作成、商品試作、原価計算、 コンビニエンスストア本部で行われる開発会議への参加、商品提案、 仕様書表示作成、現場へのレシピ落とし込みまでの一連の業務を一人で行う。 1か月当たり約4品の新商品開発を行う。 |
2000年4月 | スキルアップのために上記会社で働きながら、専門学校に通い始め フードコーディネーター、カラーコーディネーターの専門知識を得る。(半年間) |
2000年9月 | アルバイトとして、居酒屋に勤務。 アルコール系ドリンクの種類を学ぶ。(サワーカクテル) 開発業務の経験を生かし、新メニュー開発にも携わる。 |
2001年2月 | 秋本食品株式会社 退職 |
2001年3月 | 株式会社 大和 入社。(食品小売業-スーパー) 弁当製造、天ぷら唐揚げかき揚げ製造業務を半年間行う。 同スーパーの支店出店に伴い、惣菜コーナーの責任者に任命される。 販売する商品のメニュー開発、仕入れ先選定、価格決定、販売業務、 従業員教育など業務上の全ての業務を任される。 |
2001年10月 | 株式会社 大和 退職 |
2001年10月 | 株式会社東京コールドチェーン 入社 惣菜店のメニュー開発業務を3ヶ月間担当後、惣菜店の店長に任命される。 2年間、惣菜店の運営管理を担当 |
2003年9月 | 会社が惣菜事業から撤退したのを機に冷凍食品事業部開発部に異動。 冷凍食品の問屋にて、企画開発職。全国の協力メーカー様と共同で 冷凍食品全般の開発。仕様書作成、表示作成業務を担当。 2006年5月からは、主任として後輩の指導育成も行う。 2008年、社内のISO内部監査員に任命される。 2009年、商品開発グループ責任者として、グループの取りまとめと、 部下の教育担当を行う。 |
2010年9月 | 株式会社 東京コールドチェーン 退職 |
2011年1月6日 | 青森PR居酒屋 りんごの花を始める りんごの花沿革 |
四谷三丁目・曙橋から徒歩5分荒木町 青森居酒屋「りんごの花」☆女将のブログ☆
店長 小池 政晴のプロフィール
経歴
1968年6月 | 母の実家山口県宇部市に生まれる。以降横浜市に在住。 |
---|---|
1986年3月 | 神奈川県立港南台高校 卒業 |
1990年3月 | 学校法人大原経理専門学校 卒業 |
1990年4月 | 住宅設備機器の販売店に入社。 ㈱大京の大型マンションを中心に、ユニットバスやシステムキッチンなどの 住宅設備機器の提案から施工管理、アフターサービスまで担う特販課に配属。 組み立て、設置、加工などの技術面も習得。 |
1995年5月 | 株式会社東京コールドチェーン 入社 同年9月よりベーカリーレストラン『サンマルク』の本部研修に参加。 |
1996年3月 | サンマルク大倉山店のオープニング店長として、従業員の事前研修や 備品調達など新店準備を経験する。その後も桜並木店、北山田店など 店長として従業員の指導及び店舗管理に努める。 |
2001年11月 | 新規事業である惣菜店、セントラルキッチン、中華レストランを兼ねた 大型店舗の副店長に任命される。店舗では、惣菜の製造販売や従業員 の指導、新規メニューの開発などに従事する。 |
2003年9月 | 会社が惣菜事業から撤退したのを機に冷凍食品事業部営業部に異動。 坂本(茂木)所属の開発部が作り上げた商品を生協及び全農の宅配部門へ営業する。 2006年5月からは、主任として後輩の指導・育成も行う。 2010年4月からは全農担当のグループリーダーとして数字責任を担う。 |
2010年11月 | 株式会社 東京コールドチェーン 退職 |
2011年1月6日 | 青森PR居酒屋 りんごの花を始める りんごの花沿革 |