この時期の青森の郷土料理といえば、これ。
「子和え」
十和田出身の私(女将)の実家では、
人参だけでなく、大根を入れるのが定番でした。
というわけで、
今のりんごの花の子和えは
人参と大根で。
地域によって(家庭によって?)
しらたきを入れたり、凍み豆腐を入れたりすることもあるようです。
奥が深いですね。
四谷三丁目駅、曙橋駅から徒歩五分。
青森から直送した旬の食材と地酒。
Tel:03-6380-6724(14時~24時頃)
〒160-0007 新宿区荒木町11-24
この時期の青森の郷土料理といえば、これ。
「子和え」
十和田出身の私(女将)の実家では、
人参だけでなく、大根を入れるのが定番でした。
というわけで、
今のりんごの花の子和えは
人参と大根で。
地域によって(家庭によって?)
しらたきを入れたり、凍み豆腐を入れたりすることもあるようです。
奥が深いですね。
十和田の鳩正宗から
稲生の純米大吟醸の限定酒が
届きましたよ。
フレッシュな香りとキレのある酸味。
杜氏の佐藤企さんいわく
「白子ぽん酢」と合わせていただくのが
おススメだそうです!
是非味わいのハーモニー
お試しくださいね。
りんごの花ではこの時期、
真鱈を丸ごと仕入れて店内でさばいています。
オスを仕入れるので、
白子もたくさん!
今日はそんなとろ~り、とろける白子を
あぶりで提供いたします。
他のおすすめは以下の通り。
じゃっぱ汁、炙り白子、真鱈の肝和え、
大鰐温泉もやしのナムルがおすすめですよ。
毎年この時期の風物詩。
【青森真鱈鍋】
地元では「じゃっぱ汁」と言われ親しまれている、青森の郷土料理です。
じゃっぱとは、「あら」のこと。
骨や頭から良いダシが出ます。
味噌味で仕上げて、身体が温まる鍋です。
鱈の旨みが染み出たスープで仕上げる雑炊も絶品です!
皆さまお待たせしました!!
青森真鱈鍋がスタートします♪
青森産の真鱈を使った鍋。
鱈のあらを入れた旨みたっぷりのなべです。
味噌味で体も温まりますね。
白子も入ってたので、
今日は白子ぽん酢もお楽しみいただけますよ。